LOBBY'S BOARD
2024/12/20
中村選手・・・ようこそセレッソへ!!
やっと新加入のニュースがでましたね!横浜FCより中村 拓海選手が完全移籍加入することになりましたのでお知らせいたします

(ピンクが似合う選手になると言うので真司のユニ着せてみました)
中村選手 コメント
「中村拓海です。ピンクが似合う選手になれるようがんばります。よろしくお願いします」
中村 拓海(なかむら たくみ)選手 プロフィール
■生年月日2001年3月16日
■出身地大分県
■身長/体重179cm/70kg
■ポジションDF
■経歴
◇大分トリニータU-12
◇大分トリニータU-15
◇東福岡高校
◇FC東京
◇横浜FC
■出場記録(国内通算)
◇J1 46試合/0得点
◇J2 58試合/0得点
◇J3 21試合/0得点
◇カップ戦 18試合/1得点
◇天皇杯 8試合/1得点
◇ACL 5試合/0得点
すいません中村選手の情報不足でよく知りません m(__)m
横浜FCサポの情報を見ると右足のクロスが一級品らしいので右SBでの起用になるのかな
陸が去ったあとなかなかどの選手もポジションを取れていないので期待します
たくみ・・・と言う名前だけセレサポには受けそう
奥田選手あたりとのポジション争いになるのかな?
どんな、えげつないクロスを見せてくれるのか楽しみです・・・
もっくんはまだか!!???
2024/12/18
やっぱりパパさんキタ!!!
アーサー パパス氏が2025シーズンのトップチーム監督に就任することとなりましたので、お知らせいたします。

「セレッソ大阪の新監督に就任することを光栄に思います。日本、そしてアジア最高峰のリーグであるJリーグへ戻れることに、とてもワクワクしています。また、スタッフや選手の皆さんとお会いすること、初めてのトレーニングセッション、そして皆さんに誇りに思ってもらえるチームに作り上げることを楽しみにしています。ハードワーク、強度、そしてどのような場面でも、誰にでも攻めていく姿勢をチームに根付かせて、ピッチで皆さんにお見せしたいと思います。そして情熱的なサポーターの皆さんにふさわしい成功を届けられるよう、一生懸命がんばります。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています」
アーサー パパス(ARTHUR PAPAS) 氏 プロフィール
■生年月日
1980年2月12日
■出身地
オーストラリア
■主な指導歴
◇2009年~2010年 オーストラリア代表U-18 アシスタントコーチ
◇2009年~2011年 オーストラリア 国立スポーツ研究所 フットボールコーチ
◇2011年 オークリー キャノンズFC (オーストラリア) 監督
◇2011年~2012年 ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツFC(オーストラリア)
トップチームアシスタントコーチ兼ユース ヘッドコーチ
◇2012年~2013年 インド代表U-23 監督
◇2013年 デンポSC (インド) 監督
◇2014年 FCゴア(インド) アシスタントコーチ
◇2015年 オークリー キャノンズFC(オーストラリア) 監督
◇2016年~2017年 グリーン・ガリーSC(オーストラリア)監督
◇2017年 アル・イテファクSC(サウジアラビア)アシスタントコーチ
◇2018年 ノースイースト・ユナイテッドFC (インド) アシスタントコーチ
◇2019年 横浜F・マリノス コーチ
◇2020年 横浜F・マリノス ヘッドコーチ
◇2021年 鹿児島ユナイテッドFC 監督
◇2021年~2023年 ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツFC(オーストラリア)監督
◇2023年~2024年 ブリーラム・ユナイテッドFC(タイ)監督
噂どおりパパスさんに決まりましたね (伊ちゃんがよかったな~!)
どんなサッカーをするのかよく分かりませんが指導歴は内外で豊富なので
うまくセレッソにはまって大きな花が咲くことを願ってます
あとコーチ陣も重要なのでいい人材が集まるように願います
あと選手の移籍のニュースも出て行くものばかりで加入のニュースがありませんが
どうやらマリノスの畠中槙之輔選手が来るようなのでクラブから発表待ってます
2024/12/09
2024年シーズン10位で終了・・・
勝てる気はしなかったが予想通りの展開で敗戦
今年を象徴するような試合内容であっけなく失点し試合終了・・・
前節スタメン変更は2人 喜田、山田が外れて田中、颯太が入った

ノボリはベンチに入ったが真司は今日もベンチ外・・・来シーズン大丈夫なのか?
FC東京もどちらかと言うと苦手な相手
苦戦すると思っていたがカウンターから両サイドを責められ苦しい展開
攻撃もいつものようにブロックの前まで運べてもそこから先に進めない
12分、42分と前半に前半の内に2失点
後半に期待!っと言いたいがメンバーを見れば期待できないが・・・
後半開始時に颯太に代えて柴山を投入し反撃を図る
後半18分にはフェルナンデスに代えて山田、カピシャーバに代えて登里を入れる
ノボリは久々の出場でどこまでできるか楽しみ…だったが…
交代選手が入って一時攻め込む時間が続いたがゴールは奪えず
後半43分に3点目を決められ事実上の終戦
その後、後半44分に奥埜に代えて上門、為田にかえて山崎を入れるが
時すでに遅し・・・試合はそのまま0-3で終了
課題だけが浮き彫りになった試合だったのではないでしょうか
小菊セレッソの最終戦も敗戦と言う悲しい形で終わってしまった

ホーム最終戦のセレモニーを終えてちょっと気が抜けていたのか・・・
最終的に10位と言うなんとも中途半端な順位でシーズンを終えることになった

開幕当初は調子が良く首位争いもしたが夏場に失速し順位を落としてしまった
幸い残留争いに巻き込まれることはなかったが勝てはしなかったが引き分けが
多かったことがなんとか中位にとどまることができた要因でしょう
まだ来季の監督が決まっていないがいいニュースを待ってます
来シーズンはワクワクするような楽しいシーズンにして欲しいと思います
2024年シーズン 皆さんお疲れさまでした
2024/12/01
ホーム最終戦・・・普通に負けました!
11年勝ててない相手に勝てるはずがありません・・・
いつになったらこの苦手な相手にホームで勝てるでしょうかね
前節からのスタメン変更は2人 田中、颯太が外れて喜田、山田が入った

真司は練習試合に出てたのでベンチ入りを期待したが今日も名前なし
小菊さん・・引退表明した達也をしっかりベンチに入れてきました

試合開始時にゴール裏でビックフラッグが広がられた…と思ったら
その下からフラッグで作られた達也に捧げる「23」が浮かび上がってきた
なかなか粋な演出でした・・・
開始早々鹿島に先制を許してしまう
前半10分 ペナルティエリア手前から撃たれたシュートをジンヒョンにセーブするが
そのこぼれ球を師岡に押し込まれゴールを許す
前半14分には右サイドからのコーナーキックからの流れで最後に柴崎が出したパスに
た鈴木が左から蹴ったシュートがゴール右に決まり追加点を献上
鬼門の鹿島に2点先行されたら勝ち目は遠い彼方に消えて行った
前半終了はそのまま0-2と鹿島のリードで終了
前半のポゼッションはほぼ互角でシュートもセレッソの10本に対して鹿島は4本
鹿島の効率のいい攻めが浮き彫りに・・・
ハーフタイムには豪華なコブクロのライブ演奏

堺に縁のあるコブクロだがまさか生のコブクロを聞けるとは思わなかった
後半21分に山田に代えて北野、カピシャーバに代えて柴山を投入
後半31分には喜田に代えて上門、フェルナンデスに代えて山崎を投入する
セレッソもボールを回して攻められているがブロックの前まで来るとそこで渋滞
なかなか決定機を作れない
レオが一人頑張ってシュートを撃つがあとわずかで枠に飛ばない
後半42分には西尾に代えて達也がピッチに入った
現役最後のプレーとなる見せてくれた
試合はそのまま0-2で鹿島が勝利 う~んほんと鹿島は天敵ですね
試合後にはホームシーズン最終戦のセレモニーでモリシやキャプテン西尾が挨拶
西尾の「来年みんなどのチームにいるか分かりませんが・・・」と言う発言で大笑い
その後は今季で監督を退く小菊さんの挨拶が行われた

監督は2年ちょっとだがセレッソ在籍27年は本当に凄い
セレッソの全てを共にしてきた人だけにセレッソ愛も人一倍だっただろう
来年は鳥栖で指揮を取りそうだがキヨも丸もいるので1年でJ1復帰を果たし
J1の舞台で戦える日を楽しみにしています
最後は達也の引退セレモニーが行われた
かつて一緒にプレーをした選手からのメッセージがビジョンで流れた
札幌や柏で共にプレーをした選手のほかにヨニッチや曜一朗のメッセージもあった

その後モニさん、曜一朗、石上さん、タンタンが花束贈呈で現れた
曜一朗の名前が告げられた時はスタンドから驚きの声があふれていた
やっぱりみんな曜一朗が好きなんですね! 帰ってきてもええよ!

恒例の胴上げ・・・23回やるかと思ったが数回で堪忍してもらってました
何らかの形でセレッソに貢献したいと言う言葉もあったので期待してます
次節はいよいよシーズン最終戦

小菊セレッソの最後を気持ちよく勝利で終えて欲しいと思います
2024/11/10
しょっぱい試合だったけど勝ててよかった!
なかなか決めきれずスコアレスドローかと思ったが。。びっくりのゴールで勝利
後半いい時間に綺麗に決めてくれてウノゼロで勝利はお見事
前節からのスタメン変更は2人で阪田、喜田が外れて奥田、カピシャーバが入った

今日は3バックではなく4バックでスタート 真司は今日も行方不明・・・
久々の4バックでそうなるかと思ったが特に問題なくゲームを進められている
為田の左SBも心配したがなかなかいいプレーを見せてくれた
ポゼッションはほぼ互角の展開が続く
前半45分にアクシデント発生・・・
ルーカス フェルナンデスと福岡のキーパー永石が激突し頭を打ち倒れ
二人とも脳震盪の疑いもあり担架で運び出された
ルーカスに代わって柴山、永石に代わって村上が入った
前半はそのまま両チームスコアレスで終了
後半開始に際しての選手交代はなし
後半に入っても互角の展開が続く
ここまでシュートはセレッソ16本、福岡:8本とセレッソが多く打っているが決めきれない
後半22分に颯太に代わって山崎、カピシャーバに代わって山田を投入
後半36分に綺麗に崩してセレッソが先制

田中がペナルティエリア中央でパスを受けるとワンアクションで相手をかわし
左足で撃ったシュートがゴール左下に決待った
田中あんな器用なプレーができるんや! ってビックリ
後半37分にはカードを貰っている奥埜に代えて喜田を入れる
後半42分にもレオセアラに代えて上門
後半46分には奥田に代えて鳥海を入れ守りを固める
その後1点を守り切って1-0セレッソが勝利
これまで不得意にしていた福岡にシーズンダブルを決めることができた

担架で運び出されたフェルナンデスと永石の状態が気になる
フェルナンデスは病院に運ばれたそうだが永石と共に無事であることを願います
残り試合も2となった・・・
来シーズンの為にも少しでも順位を上げて終えられるように連勝して欲しい
できればホーム最終戦で真司の元気な姿を見せて欲しいと思います